会社案内

about the company

会社案内及び沿革


  • ​2007年4月20日に創業。商品小売業として「ワイティーショップ」をオープン。
  • ネットショッピング運営第一号店として「ワイティーショップ ヤフー店」オープン。
  • 同時に、GSEガス安全保証機構の特約店として販売開始。
  • その後、全国統括総代理店として商品開発や企画・設計までのコンサルタント業務開始。
  • ワイティーショップ楽天市場店オープン(現在閉店)
  • ワイティーショップ Amazon店オープン
  • 株式会社豊へ出資。創業補助金による創業サポート、
    その後、社外CFOとして、起業家支援を目的としたシェアオフィス「セカンドステージ」に伴走支援。
  • 現在は、起業家支援やマッチングサービス、セミナーを企画。
  • その後、シェアオフィス事業として受託し、起業家支援やマッチングサービス、セミナーを企画。
  • EC導入コンサルタントとして、各種補助金を使ったECサイトの導入、運営のサポートをしている。
  • さらに、同様にIT補助金を活用した、マネーフォワードクラウドシリーズの導入サポート支援をしている。
  • 中小企業専属の財務コンサルとして社長の問題解決を目的として事業展開している。
  • 生成AIを活用したコンサルティング、コーチングや心理学を学び経営者への伴走支援をしている。

ワイティープロダクト株式会社
代表取締役 木下康志


経営心理士資格を持ち、AIを活用する財務コンサルタントです。
中小企業専属のCFO・財務コンサルタントとして、営業利益を伸ばしながら、営業外収益を得て、不労所得で人件費を賄えることを目標にクライアントの信頼と共感を基に持続可能な成長を支援しています。
私が最も大切にしている価値観は「信頼」と「共感」です。
21歳で税務業界に入り、父の病気による事業承継と多額の借金返済を経験し、クライアントと向き合う重要性を学びました。経営心理士の資格を活かし、財務と経営者心理の両面からクライアントをサポートしています。2007年に設立したワイティープロダクト株式会社での経験から、財務面だけでなく組織内の人間関係やモチベーション向上が経営改善に不可欠だと実感しました。
クライアントに対しては、社長との1on1をベースとして数字の分析や壁打ちを中心となります。
また、生成AIを活用し、生産性の向上を目的としたAIコンサルタント、従業員の心理状態やチームの連携を考慮した総合的なサポートをし、経営者の皆様にお役に立てるようなサービスをご提供いたします。


経営者インタビュー


Q1: あなたが財務コンサルタントとして最も大切にしている価値観は何ですか?

Answer:
私が最も大切にしている価値観は「信頼」と「共感」です。21歳でTKCコンピューター会計有限会社菅原会計事務所に入社し、初めて税務業界に飛び込んだ際、父親の糖尿病悪化により事業承継を余儀なくされました。右も左もわからないまま引き継ぎ、毎月100万円のカードローン返済に苦しんだ経験から、困難な状況でも信頼できるパートナーとしてクライアントと向き合う重要性を痛感しました。この経験を通じて、クライアント一人ひとりの背景や課題に深く共感し、最適なソリューションを提供することを心掛けています。

Q2: 経営心理士の資格をどのように活用して、クライアントに価値を提供していますか?

Answer:
経営心理士としての資格を活用し、クライアントの組織文化やチームダイナミクスを深く理解し、財務戦略と心理的側面の両面からアプローチしています。例えば、2007年に設立したワイティープロダクト株式会社では、ガスの危機管理とリスクマネージメントを学びながら、公庫や信金からの資金調達、管理会計や記帳代行の事業を展開しました。この経験から、財務面だけでなく、組織内の人間関係やモチベーションの向上が経営改善に不可欠であることを実感しています。クライアント企業に対しても、単なる数字の分析にとどまらず、従業員の心理状態やチームの連携を考慮した総合的なサポートを提供しています。

Q3: あなた自身の在り方が、クライアントとの関係にどのように影響していますか?

Answer:
私自身の在り方は「オープンで誠実な姿勢」を基本としています。過去にカードローン地獄から脱出し、2007年に第二創業を経て2018年に財務コンサルティングの道を選んだ経験から、困難な状況でも諦めずに前進する姿勢を持っています。この姿勢がクライアントとの信頼関係を築き、彼らも安心して自身の課題や目標を共有できる環境を作り出します。また、自己成長を追求することで、常に最新の知識とスキルを提供できるよう努めており、クライアントにもポジティブな影響を与えています。具体的には、第二創業時に資金繰りに奔走した経験を活かし、中小企業専属のCFOとして、クライアントの資金管理やリスクマネージメントを支援しています。

アクセス

お車でお越しの方
JR仙台駅方面から約10分、有料駐車場をご利用ください。

電車でお越しの方
JR仙台駅-徒歩約5分-地下鉄南北線勾当台公園-徒歩で約5分-

〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町1丁目12-12
GMビルディング3階